« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月28日 (金)

OLEドラッグ&ドロップ対応にする方法(ファイル編)

前回のテキスト編に続き、今回はファイルを対象としたドラッグ&ドロップを行なってみます。

ファイルのドロップターゲットになるアプリケーションは多いものの、ドロップソースとしての機能を持つものは、エクスプローラ的なもの位しかない様な気もします。しかし、ここではあえて、TreeView や ListView は使いません。これらは、別枠で記事にしたいと思っていますので、ここでは ListBox を使用する事にします。

またファイルの場合、ドロップターゲットとしてだけ機能すればいいケースが多い筈なので、今回はドロップソースと、ドロップターゲットを別プロジェクトにしてみました。

続きを読む "OLEドラッグ&ドロップ対応にする方法(ファイル編)" »

2011年1月26日 (水)

OLEドラッグ&ドロップ対応にする(テキスト編)

以前、Delphi5 にてOLEドラッグ&ドロップ対応をテスト的に行なった事がありますが、1から実装する必要があって、かなり大変だった記憶があります。しかし、.NET では Control クラスにて基本となるイベント等をサポートしていて、コントロールを使ってのOLEドラッグ&ドロップを実装するのは、結構簡単に出来ます。

今回は、基本的な部分の説明と、テキストのドラッグ&ドロップ記述例について書きます。

続きを読む "OLEドラッグ&ドロップ対応にする(テキスト編)" »

2011年1月19日 (水)

C#でカラーカーソル/アニメーションカーソルを使用する

アプリケーションで自作カーソルを使用する場合、過去の記事「.NETでリソースにアクセスする」で示した事を行なえば、OKです。しかし1つ問題があります。この方法はモノクロでないカーソルやアニメーションカーソルには適用出来ません。
ヘルプの Cursor クラスの説明で、アニメーションカーソルやカラーカーソルはサポートしていないと明記されています。つまり、元々サポートされていないという事になります。私にとっては、これはかなり意外な事でした。アニメーションカーソルやカラーカーソルは確か Windows95 では既にサポートされていた筈ですからね。

では、絶対に使えないかというと、そうでも無いようです。Win32API を使用すれば可能な様です。という事で、今回はカラーカーソル及びアニメーションカーソルを実現する記述を説明します。

続きを読む "C#でカラーカーソル/アニメーションカーソルを使用する" »

2011年1月13日 (木)

.NETでリソースにアクセスする

一応備忘録に書いておきます。

続きを読む ".NETでリソースにアクセスする" »

2011年1月10日 (月)

バージョン情報の設定

.NETのアセンブリに対するバージョン情報を埋め込むには@ITの.NET TIPS アセンブリにバージョン情報を設定するには?でも紹介されていますが、当方で調査した結果等を加えた内容で、ここにまとめておきます。

続きを読む "バージョン情報の設定" »

2011年1月 3日 (月)

Flas列挙体用汎用プロパティエディタ

任意のFlags列挙体に使える汎用プロパティエディタが一応完成したので、本記事最後の部分でダウンロードできる様にしておきます。

続きを読む "Flas列挙体用汎用プロパティエディタ" »

2011年1月 1日 (土)

謹賀新年

新年を迎えました。
個人的な備忘録としてブログを始めて、まだ3カ月半です。ブログとしてのコンテンツ量もまだまだ大した事はないでしょう。
また、開発環境の古さから、新しい情報が発信出来ない事を考えると、どれだけ役に立っているかは判りません。しかし現在では予想を越えるアクセス数がある事からも、結構頑張ってブログ更新を行なって来たのは事実です。

基本的にC#以外の記事は書かないスタイルは踏襲したいので、今後は更新間隔が長くなってくるとは思いますが、今後ともよろしくお願いします。

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »