.NET情報

2010年11月21日 (日)

Sandcastle 日本語ローカライズ情報

今まで見逃していたのですが、

http://oss-ja-jpn.sourceforge.jp/

に、Sandcastle 関連の日本語化が行われたものが配布されています。
現時点では以下の3つがあります。

タイトルリリース日
Sandcastle MSI (26202-ja0) 2010-06-17
Sandcastle 日本語メッセージ (1803-ja1) 2010-06-16
Sandcastleヘルプファイルビルダ (1803-ja1) 2010-06-16

調べてみたので、書き残しておきます。

続きを読む "Sandcastle 日本語ローカライズ情報" »

2010年9月30日 (木)

ファイルに関連付けられたアイコンの取得

滅多に使用する事ではないが、ファイルに関連付けされたアイコンを表示したい場合、.NET Framework2.0以降であれば、簡単に取得出来る。この取得の仕方については、@ITの.NET TIPS 「ファイルに関連付けられたアイコンを取得するには?[2.0のみ、C#、VB]」に書かれている。

続きを読む "ファイルに関連付けられたアイコンの取得" »

2010年9月18日 (土)

OpenFileDialog/SaveFileDialogとWin32API

ファイルを開く/名前を付けて保存のダイアログは、それぞれ OpenFileDialog,SaveFileDialog を使用する事は周知の事である。しかし、微妙にWin32APIベースで表示したコモンダイアログと違う事は御存じだろうか。

この事は、既にこのブログで詳しく述べられている。

このブログ内容の補足としてダイアログから実際に表示されるエラーメッセージボックスの違いをまとめてみた。

続きを読む "OpenFileDialog/SaveFileDialogとWin32API" »

2010年9月17日 (金)

アプリケーション固有のデータ格納先

アプリケーションのINIファイルに相当するデータを格納するには、Application.CommonAppDataPath または Application.LocalUserAppDataPath を使えば良い...と思ったら、

ベースパス\CompanyName\ProductName\ProductVersion

を返すという。CompanyName と ProductName は良いとして、何故 ProductVersion まで含めるのだろう。
これだとアプリケーションをバージョンアップしたら、いきなりINIファイルを読めなくなってしまう。バージョンアップしたら、INIファイルを新しく要求するフォルダへ移動しろとでもいうのだろうか。

ずっとそう思っていたが、改めて検索してみたら、@ITの.NET Tips「アプリケーション設定情報はどこに保存すべきか?」で、このバージョン番号を含まない独自クラスのサンプル・ソースが公開されていた。

やっぱりそうだよね。バージョン番号はいないよね。

その他のカテゴリー